らーめんごはん

日々のあれやこれや書いていきます。

落語が好きな話。

落語が好きです。

前も書いたかもしれないけど。

 

聴き始めたのは去年の3月くらい。

人前で話すことがあるかもしれないということがあり、

前にお世話になった方に

「人前で話すことがある人は落語を聴くとよい」

って言われたことを思い出して、

聴き始めました。

 

はじめはYouTubeでなんとなく聴いていたのですが、

先代の圓楽師匠の芝浜を聴いて、

下げに感動し、

「落語ってすげぇ!!」と思い、

本格的に聴き始めました。

 

あとはラジオのたまむすびで、

春風亭一之輔師匠が出てて、

話がめちゃめちゃおもしろかったのもあるかな。

 

好きな噺家さんは春風亭一之輔師匠、立川志の輔師匠、柳家喬太郎師匠、桃月庵白酒師匠、古今亭菊之丞師匠、古今亭文菊師匠、立川談春師匠、橘家文左衛門師匠などなど。

 

特に好きなのは春風亭一之輔師匠です。

いやぁ、おもしろいんですよ。

本当に。

 

特にね、粗忽者が上手なんだ。

堀の内とか、粗忽の釘とか、青菜とか、おもしろいです。

 

でも、人情ものでもないんですよね。

子別れを一回聴いたことがあるんですけど、

おもしろかったんだけど、

なんかちょっと違うなと。

 

 

 

で、好きが講じて、やる方にもなりました。

たまに人前で落語やってます。

 

やってみて思ったんですけど、

聴くのとやるのって、やっぱりぜんぜん違うです。

まず、話が覚えられない(笑)

 

あんなに聴きこんだ話なのに、

自分でやろうと思うと台詞が出てこないんですよね。

 

知り合いて、本当に入門しようとしている人がいて、

その人にどういうふうに噺覚えてるか訊いたら、

「筋だけ覚えて、自分でやってみて、つまったらお手本を見るんです」

って言ってました。

 

筋だけ覚えて自分でやってみるって、本当にすごいです。

僕にはできません(笑)

 

さすが、入門しようとしている人は違いますね。

 

僕はどんな風に覚えているかというと、

YouTube見て、ひたすら真似します。

 

人によっては台詞を書き起こしたりするそうですが、

めんどくさいのでやりません(笑)

 

YouTubeなぞって、喋って、

1人で喋ってみて、

つまったらまたYouTube見て、

の繰り返しです。

 

今覚えたのは5席位で、

今年中に20席位覚えたいです。

 

今のペースでは足りないですね。。。